02.11.18:26
[PR]
10.07.17:32
CB11
今回はCB10でご紹介した"はじめてのCB、最初はナニやる?"と、今さっき即興で思いついたタイトルですが、前回記事のコメントでTiさんから貴重なご意見、案をいただきました。
「これはコメントで終わらせたくない、皆さんにもお伝えしたい」、と率直な感想で、直接本人に掲載許可をいただき、今回紹介させていただきます
![](/emoji/V/441.gif)
「
こんちゃ^0^
CBの知識もなかったんで、最初にカメ仙人にしましたね。いまは使っていない機体と化してしまいましたが。。。アリーナ等で使う日も来るかと考えています<待機中>。お金を稼ぐ手段はまつみつsの言う通りです。クエスト報酬はやや利益薄いので、速攻作戦が一番ですね。
人にも寄るけど、最初に選ぶのは。。。
①ジャガーを選ぶ(同感です)
→理由(1): メガトンオー選ぶくらいなら、6000貯めて「ギガトンオー」の方がパフォーマンス高いっすね。
→理由(2): M型以上じゃないと、すぐにもアシュラAMJ装備できない。
→理由(3): カメはHPが低く、C21のようなレベルUPがなく、0→1→2→3しかなく育ても弱いっす。
→理由(4): クエストでの資金稼ぎと次の惑星攻略にはソードウィング、ジャガ、マッハ、ギガトンオーが進みやすい
ソードウィングは最初の3体のうち、1体はあるようなので、買わなくて済みそうですね。人にもよるけど、キャノンボールが当たったケースがあるみたいです^^;。わたしはカメ、ビクトリ、ソードウィングでした。
お金が貯まったならば、、、
②マッハを選ぶ(同感です)、但し、シールド+マシンガンの方が良いかと思います。まつみつsと違う点ですね。非売品なんで、趣味で集める場合にはOKですね。
理由: アーマーブレーカーはまるで使えません。
③ゲルニアクリアのための、HPブースト集める+リペア集めは「あまり」お勧めしません。
理由1: ポイーン編で時間がかかりすぎる
理由2: リペア30%x3個とかシティで装備したほうが良い→ポイーン編回しでリペア10%+30%が報酬で入る
理由3: ポイーンを速攻クリアし、ゲルニアではまつみつsの通りにヒット&ウェイで時間をかけて逃げながら戦う
但し、HPブースト集めとリペア30%50%収集はほとんど多くの人がやってます。まつみつsのご意見は正論ですので、わたしはかなり邪道です^^;。ゲルニアではコスモAMが手に入りますよ。。。もういらねーって^^;
とのコトです
![](/emoji/V/234.gif)
やはり、他の方のお話を伺えるのは幸せなコトですネ。刺激的です
![](/emoji/V/441.gif)
で、TIさんと話をしていた中で、やはり、
・最初にもらえるプレゼント機体はジャガを選ぶ
・マッハ、ギガトンオーの早期購入
・資金稼ぎはクエストの最初の惑星で、「はじまりの地で赤ゲートを通過し、残りすべて青ゲートを通ってクリア→そのままアウトポストで帰還」をひたすらやる
ということでした
![](/emoji/V/445.gif)
前回記事で、クエストの資金稼ぎは、青ルートをすべて通るという方法を紹介しましたが、キーをもつ敵との遭遇率の高さ、赤ルートが過疎っていることから上記ルートが最適でした。敵の湧きポイント、ゲートの位置を把握していれば、安定して最速ラップに近いタイムで周れます!(=短時間でお金を稼げる)
なので、上記ルートがオススメですね!
また、良い案頂けたら紹介したいと思いまーす
![](/emoji/V/170.gif)
それでは、この辺で
![](/emoji/V/447.gif)
10.06.20:49
CB10
※アセン紹介の画像が異なっていたので差し換えました
今回は予定を変更して、CBでまず最初何すればいい?という質問を受けたので、そのことに関連したことを独自の考えで紹介していきたいと思います
![](/emoji/V/441.gif)
ただ、個人的に良かったと思うことについて紹介するので、CBやっている方で他に良い案があればご教授お願いします。一応周りのアドバイス、情報も組み込まれていたりしています。
結構ネタバレになるのでそれでも参考にしたい方は、参考までにどうぞ。
一応クエストの基礎攻略も書いてたりしています。
CBやる時に、そういえばこんなコト書いてるのがあったなー的なカンジでよいと思います。
10.06.00:20
CB9
今回からクエストについて紹介していきます!といっても詳しく内容に触れるつもりはないのでご安心を
![](/emoji/V/439.gif)
二次募集もはじまっているので、この紹介記事も12日までの命・・・それまでにミッションまで軽く紹介していけたらな、と。。。
二次募集参加者が合流の時点で、C21と変わらぬ記事内容で、のほほーんと更新するつもりです。
肩の荷が少しだけ降りそうでホッとしているかも。。。
では、いきますよー
上の画像でもあるように、惑星全体に複数の面が構成され、惑星をクリアしていくアクションゲーム、特にゲーセンとかの弾幕シューティングゲームのように、パワーアップアイテムをとり、ロボを強化していきながらステージクリアを目指していきます。
GPのようにPvPをするアリーナで、使用するアイテムを集めることにもなりますが、まだテスター期間中のためか、お持ち帰りできないようです。
面を進むにはキーの取得が必要で、C21でいうDで石を取ってゲートに乗るアレです。
ただ、フィールドボスみたいな敵を倒さないとキーはあらわれないので、石だけ取って次に進むということは不可能です。
種類はブルーキーとレッドキーの二種類で、ブルーキーはノーマルコース、レッドキーは近道が出来るハードコースです。
←こんなヤツを拾ったあとゲートを目指します
←こんなヤツ。レーダー表示では★で表示されます。面が進むとゲートがわかりにくい場所に設置されてくるのでアイテムを使って探し出したりします。
次にロボのパワーアップアイテムについて。
パワーアップできる項目は「HP」=体力、「ATK」=攻撃力、「WB」=ビット攻撃の性能(持続時間など)の3項目をUPさせていきます。
←こんなヤツです
普通の敵を倒すと、出てきます。
←取得後です。
今回はHPがアップするアイテムを取りました。赤枠も黄色の囲みを見てください。
ゲージが一つ増えていますね?ゲージは10段階あり、10段階を超えるアイテムを取得すると、☆の表示に変わり、さらにゲージを増やしていくことが出来ます。また、☆の数は3つまで増えるようです。
←赤枠の表示のような具合です
面が進むにつれて、トラップや、敵が強くなりますが、二つ目の惑星から極端に強くなっていきます。
なので、最初のポインのような惑星でブーストアップアイテムを可能な限りかき集めて第二惑星へ進まないと、イタイ目に遭います
![](/emoji/V/432.gif)
二つ目の惑星以降ブーストアイテム落としやすいですが、集めている間に敵にやられるのがオチなので最初の惑星である程度集める方が無難です。
また、各惑星間に、"アウトポスト"と呼ばれる次の惑星に進むか、それとも引き返すか選べるゲートが設置されているフィールドがあり、休憩できたり仲間と戦略を打ち合わせできたりします。
←こんな場所
一応全滅すると、ショートカットキーにある持ち物は消えます。それまで貯めていたパワーアップ効果も消滅します。
左奥に見えている黄色いゲートに乗るとシティや基地に戻れます。その際、色々なパーツやアイテム(主にリペア)を持ち帰れます。
←トラップです。紫は動きが鈍くなる効果です。色によって効果が違うみたいで全5種類あります。
←キーをもっているフィールドボス的な敵。どうやらフィールドボスはC21にいない新規の敵のようです。面が進むと、いろんな敵がいて、攻撃もハンパないですw
こんなカンジでクエストをやっていき、アイテムを駆使して何面まで進めるか己の記録と限界に挑戦していきます。ロボに時間制限で強化してくれるようなアイテムもあります。なかにはオモシロイものもありますw
シューティングゲームに慣れている人は、かなり楽しめると思いますよ
![](/emoji/V/234.gif)
そういう意味では、CBは"ネットで出来るゲームセンター"的な要素が強いです。
C21との決定的な違いだといえるでしょう。
二次募集で是非体験してください。
で、ここからちょっとテンション下がる話です。
クエストは今のところPTが組めない状態なので、団体行動するより、単独行動の方が絶対攻略が楽です。
協力しながら進むと効率が物凄く悪いです。イライラします。
酷い話、状況によっては見捨てて行かないと生き残れない状況もあるからです。さらに汚い話を言うと、ライバルを踏み台にしていかないと敵に囲まれすぎて進めない場面が結構出てきます。
実力のある、腕のある人たちは、100面近くまで達していらっしゃるようですが・・・わたしには時間的にも、実力的にも到底無理な話です
![](/emoji/V/239.gif)
団体行動だと、必ず誰かキーのとりこぼしが出ます。私もよく取りこぼしました。
その人のために皆が同じ面に留まり、キー取得のために協力する。
すごくキレイな光景ですが、面が進み敵の攻撃が激しくなる状況になると、イタズラに味方を消耗させるだけで、かえって余計に迷惑をかけているだけになっているのが現状です。一思いに、味方を先に行かせて、自分はゲームオーバーになる方がマシかなと感じましたね。
それに、誰がどこにいるのか居場所確認できる手段もなければ、ヘタに連携とろうとすると、早死にします。
クエスト中にチャットも出来ますが、C21のようなチャット表示ではないので、どこまで離れた相手に聞こえているのかナゾです。
で、現在わたしが出した要望として・・・
・PT機能のテスター期間中に実装すること。
・機能として、C21の機能を最低限組み込まれたものであること。
・PTメンバーの誰か一人がキーを取得すると、その効力がメンバー全員に行き渡ること。
・ブーストアイテムの効果もPTメンバーにも適応されること
のような要望を出しています。
たぶんこの要望通らないと、団体で協力する意味もないクソゲーになり兼ねませんし、わたしは正式サービス開始後に見切りをつけてプレイしないと思います。
実際、CBは蓋を開けてみれば、いつものCSのモロさを露呈している仕様になっています。
しかし、まだ試験段階である以上は、あきらめないで気になるところは根気欲よ~く意見を言うつもりです。
見捨てるにはまだ早いです。
最後に。
CBに当選しているのに、ゲームがつまらないからINしない、特に理由がないのにはじめからINすらしてない人たちへ。(複数応募している人にもですね。)
自分の思ったことをゲームに反映させる(つまらない部分をつまる部分に変える)大チャンスだと思えませんか?
CBテスターへ参加したくても、出来ない人が多くいるのに、その特権を放棄、乱用するような行為だけはやめてください。見聞きしていて不愉快に思える節があります。
たとえつまらなくても、テスターとしての最低限のプレイはしましょう。
これから、CBをプレイする人たちの礎となるのがテスターとしての使命、責任ではないでしょうか?
ちゃんとした理由でINできない、他の人に先を越されて要望などの意見言われちゃったとかいう人は、気にしないでください。
と、言ってみたいけど、根性なしなので、「ブログでこんなコトを思っています」的な範囲でとどまらせていただきます。
でも、同じ発言に同意する意見でもいいんです。意見多いと改善される可能性も高くなります。なんでも良いので、一回くらいは書き込みしてみちゃいましょうよ。参加意欲出てきますよ。
そして、ただの30分でもいいです。とりあえずINしてプレイを期間中だけで良いので、継続してプレイしてみてください。
わたしも、忙しいですがお風呂上りの一回、お出かけ前の一回というカンジでINしています。
クエストなんか最初の惑星だけクリアして、ゲートでさっさと帰ればどんなに苦戦しても10分以内で戻れて、そのままゲームを終われますね。
時間があれば積極的にロングプレイもしていますw
このブログをご覧になっている方たちは、無責任な方たちがいらっしゃらないコトを信じています
![](/emoji/V/170.gif)
10.05.21:19
CB8
ついに二次募集始まりましたね~!
一次で応募されていた方は自動的に二次テスター候補にされているので、まだ一度も応募されていない方で興味ある方は応募してみましょう!
今回は3000人と大量なので今度こそ当選確率高いと思いますヨ
![](/emoji/V/445.gif)
二次募集はコチラから行ってください→二次募集~
CB9は1時ごろ更新予定です
![](/emoji/V/447.gif)
10.04.01:02
CB7
※出撃機体と非出撃機体で色分けされるという記述は間違いでした。どの状態も青で表示され、黄色は選択したロボの表示です。
では今回はガレについて紹介したいと思いますが、現在紹介中のサンプル画像は初日にパシャパシャしたもので、今わたしの使っている機体は結構違うものになっていたりしています。
とりあえず、近況報告を兼ねた簡単な画像を二点挙げておきます
![](/emoji/V/441.gif)
←簡単なパーツをただ買って付けたダケですが、見た目がカッコイイです
←こーんなコトもやってたりしてます
正直この辺を紹介したくてしたくてタマラーンのですが、くそマジメにガレ紹介します。上の画像については、楽しみにお待ちください
![](/emoji/V/234.gif)
では、泣く泣くガレ紹介。。。
←黄色に光っているROBO欄から右へ順に紹介していきます
<ROBO>
CB6で、出撃機体と非出撃機体が色分けで区別されるというような話をしたと思います。が、間違いでした
![](/emoji/V/239.gif)
上の画像で、赤枠の囲み部分を見てください。いくつかページのように四角い箱がありますが、これは出撃できるロボの順番パターンをあらかじめ作りおきすることが可能になっています。
赤枠のなかにいくつか灰色の箱が横にならんでいて、その中に白○で光っている部分が現在出撃順を決めている最中のパターンです。最大3機まで出撃させられます。
CBでは現在、ロボチェンジというものがなく、機体を破壊されることによって次の機体が出てくるというシステムです。弾が尽きようとも機体チェンジできないですw
なので、この青色と黄色の表示することによって、ガレージに不在機体をなくして、カードゲームのようなデッキ構築とかいうヤツですかね、ミッション用やクエスト用、PvP用の出撃パターンをあらかじめ用意しておくことが出来て便利です。
ちなみにカスタマイズはC21と同じ感覚でカスタマイズする画面を表示させることが出来ます。
では、カスタマイズについて。
↑の画像を参考にしつつ、読み進めて下されば良いかと。。。
<PARTS>
サイズごとにくっ付けられるパーツのサイズが決まっていて、MサイズはSとMは付けられるが、Lは付けられない・・・というように、同サイズ以下のパーツしか組み込めないようです。装備できる武器についても同様にいえます。
そして、重量でカスタマイズするのではなく、ロボごとに設定されたコストの中で行います。なので、武器も含め、全パーツにコストが存在しています。
制限コストはレベルUPで増えるようですが、レベ上げしたことないので未確認なので、確認次第、コッソリ加筆修正しておきますw
画面の右上に「亀AM」「ビクAM」の二種類表示されていて、亀AMにお金のような表示がついていると思います。
これはどういうことかというと、CBのカスタマイズは、ガレージ全体でパーツ在庫として組み合わせられる、つまり、他のロボから装着しているパーツも「在庫1」としてカウントされるので、ロボからAMをもぎ取って付けるという状況も出てきます。しかし、在庫を越える同パーツを組み込もうとすると、自動的にお金を支払い、買い足すという形でパーツをつけることになります。追加パーツの支払いはカスタマイズを完了させるときに発生します。
武器やビットも同じ考えのもと、脱着できます。ただし、ビットは機体特有の固定ビットがあると思われます。
また、今のところC21のようにBDを積み上げることは出来ないようで、BDがその機体のコアとして組み換えが出来ないっぽいです。なのでBDにジョイントパーツをくっつけることで一つのBDに複数AMを生やすことができます。
<ITEM>
ここでは実際に操作していくようなカタチで見ていくことにしますよ。
←まだショートカットキーに補充していない、ガレにある状態です。
C21のようなキャリーポケットはないです。今後実装されるかもしれないし、わかりません。CBではどうやら、同じ種類のものは重ね置きできるシステムが多用されています。しかし持ち運び用のショートカットには一種類につき一個、四つまでしか入れておくことが出来ません。
←ショートカットに3つ補充、ガレには一個在庫残り
←ガレの在庫が尽きても、リペアは0として残ります。一度ガレに持ち込むと在庫がなくても履歴がつくようです。
簡単ですがこんなカンジですね。C21では煩わしかった同じ種類のものをいかにして "かさばらない様に" しておくか改善された案がCBでは採用されている・・・といったカンジですね、全体的な感想として。
次回からは、プレイについてQUESTの様子も併せて、何回かに分けながら紹介していきたいと思います
![](/emoji/V/441.gif)
ここまでの4日間の記事更新に息切れしているので、ゆっくり進ませていただきます
![](/emoji/V/432.gif)
そして、最後に。
CBクローズドβのテスターをあきらめきれない方にとって朗報です!!
詳しくはCS開発室にて!
では、この辺で
![](/emoji/V/447.gif)