02.11.23:15
[PR]
10.14.23:49
さいがー
最近サブのCB関係の記事ばかりだったので、メインであるC21の記事更新をー
やっと手持ちのバクサイガーBDが5個になりました。
めでたく現在のガチ機全5機にバクサイBDとプテラHD2が行渡りましたよほほ
ご尽力くださった方々に改めて感謝です
思えば3個目以降が長かったです。。。
が、これでHP10000超え機体が二機になりました
バルチャーが実装された当時はHP6000機体が1機しかおらず、それもバルチャーの誕生の地でGRHDのビーム攻撃をするだけのために作ったハリボテ機体でしたw
こんなの↓
当時のガチ機といえるか怪しい機体群は・・・マッハ(純正)とGパン持たせたマッハケンタの二枚看板(?)で、5機全HPが25000でしたが、今は5機全HP43000となっています
腕の立つ強い方々の多くが機体作りをする際に言われているのが、全力で戦って機体一機あたりのENが1分もてばイイと言う格言的なコトを聞きます。
わたしも同感で、それを参考にしてEN効率に気をつけながら手持ち材料の中で如何に捻出するかを考えて機体作りをしています。
それに加え、"どれだけその場所にとどまっておけるか・・・"を考えています。
おそらく、"HPの高い機体=敵を倒すためにやられにくい耐久力のある機体"だと思いますが、見方を変えると、"その場所にとどまりやすい=キャンプしやすい機体"だと思います。
GPなどのPvPをやらないので、わたしの機体はPKを考えていない機体となっています。危険区域で襲われると楽に撃破されてしまう仕様になっています
何が言いたいかと言うと、HP高いと狩り中に補給行く手間省けてイイよね~というワケですw
特にバルチャーだと効果大ですよね。
仲間と行くとき、先にヘバる事だけは回避したいワケですよ。。。感覚的には、途中離脱すると負担をかけるので、少しでも長く粘って援護・・・攻撃のタシになっておきたいと。
自分の機体が強くなれば、PTの総合力もアップされると。。。
かなり話がそれましたが、次の機体チェンジができるまでの1分間ENがもつ機体つくりに加えて、コマンドー全5機のHPの合計のHPを使い切るという感覚で機体つくり、狩りをしていますよほほーという話でした
うーん、何の脈絡もない内容になってしまった。。。最近時間なくて推敲できず申し訳ないです
それでは、この辺で
PR
- トラックバックURLはこちら